へりくつ剣道参考書

剣道家ブロガーのつぶやきです。大人から剣道を始めた自分だからこそ伝えられる内容を書いています。剣道に関するあれこれを、自分なりの解釈を交えながら綴ってまいります。

【初心者向け】大人からはじめる剣道 基本講座 ~打突の冴え~

みなさんこんにちは。

akikotapapaです。

 

 

今回は初心者のための剣道基礎講座 ~打突の冴え編~ です。

 

剣道って、上手な人に質問するといろいろ教えてくれるのですが、上手な人ほど小さい頃から続けているので、身体の感覚で覚えて実践している人が大半なんです。

 

そこで、大人から剣道を始めた自分だからこそ伝えられる、剣道初心者向けの剣道上達へのヒントを集めました。

(すでに有段者の方へはあまり参考にならないと思います・・・)

 

今回は打突の冴えについてです。

 

剣道を始めて最初のうちは、打突の際の手の内の冴えの壁に当たる方が多いと思います。

 

自分もそのうちの一人です。

 

竹刀って、振ってみると意外と重いんですよね。

 

重いものを振り回そうと思ったら、当然力が必要です。

 

特に右利きの人にとっては、重い竹刀を振ろうとすると、右手に力が入ってしまうんです。

 

でも、右手に力を入れてしまうと手の内の冴えが出ない。。。

 

これ、誰もがぶつかる壁だと思います。

(この壁に当たらない人がいるとしたら、その人は剣道の申し子かもしれません(笑))

 

打突の冴えに関しては、こちらの記事

www.akikotapapa.com

 でも触れていますが、今回はもう少し細かくお話ししていきます。

 

 

■打突の冴えとは?

一言に「冴え」と言っても、よくわからない方もいるかもしれません。

 

簡単に言うと、当たる瞬間のインパクトの強さです。

 

 

■冴えの出し方

↓イメージとしてはこんな感じでしょうか

 

 
理屈ではこうですが、実際に感覚をつかむのはまた難しいんですよね。
 
感覚をつかむためには、上記を意識してとにかく練習するしかありません。
 
 

■一人で練習するには 

例えば相手の面を打つのではなく、一人で素振をするとき、上述のように当たる(と想定される位置)だけ力を入れるようにします。
 
そのとき、竹刀がしなって(ダジャレじゃないですよw)「パシャッ」と音が鳴るか確認してみてください。
 
時々、右手を柄に当てる音と考える方もいらっしゃいますが、私のイメージでは右手が柄にぶつかる音ではなく、鍔から先が瞬間的にしなって音が鳴る感覚です 。
 f:id:akikotapapa:20181009150146p:plain
 
これが出来るようになれば、冴えに関してはある程度問題ないと言えるでしょう。
 
 

■まとめ

いかがでしたでしょうか。
 
今回は打突の冴えについてお話ししました。
 
私が剣道を始めたばかりのとき、とにかく素振りがしたくて、夜な夜な外に出て素振りをしていました。
 (今思えばかなり怪しいですね。)
 
時には雨が降っていて外に出れないときもありました。
 
外で振れないからといって、家の中で竹刀を振るのはなかなか難しいことが多いと思います。
 
自分もそうですが、家の中で竹刀を振り回せる場所なんてありません。
 
そんなときは部屋の中で正座した状態で竹刀を振るなんていうこともしていました。
 
そんな方法もありだと思います。
 
 
とにかく正しい素振りを心がけ、竹刀からバシャっと音が鳴るかを確認しながら振ってみてください。
 

 

 

後述

そんなやり方や考え方は間違っている!という方もいらっしゃるかもしれませんが、自分はまだまだ修行中の身です。

あくまでひとつの意見・見解として捉えていただけると幸いです。

 

↓↓↓あわせて読みたい記事↓↓↓

www.akikotapapa.com