みなさんこんにちは。
akikotapapaです。
ちょっと時事ネタになってしまいますが、新型コロナウィルス(COVID-19)の影響で市内の学校が休校になってしまいました。
それと同時に、2020/2/29~4/7まで部活動禁止という措置もされています。
私が現在通っている道場は、中学校の武道場を借りているため、道場の稽古も上記期間はお休みになってしまいました。
こうなると、稽古できる場がありません。
どうしても稽古がしたいとなれば、一人稽古をするしかないのです。
そうなれば、できることはただひとつ。
「素振り」です。
一言で素振りと言っても、ひたすら回数をこなせば良いというものではありません。
いかに基本に則した正しい素振りをするか、が重要になってきます。
そこで今回は、素振りによる一人稽古の効果を上げるために大事なことについてお話ししていこうと思います。
■左手も右手も正中線を外さない
まずは何と言ってもコレではないでしょうか。
「左手も右手も正中線から外さない」
こちらの記事でも書きましたが、相手を攻めるうえで正中線は非常に大事な要素です。
また、右手は添えるだけであり、竹刀の方向を決める役割をします。
振る強さを決めるのが左手の役割で、振る方向を決めるのが右手の役割になります。
■肩を上げない
たまに、肩を使って竹刀を振ろうとして、肩が上がってしまう人がいます。
これは、肩に力が入りすぎている状態になっている証拠です。
肩で振るのは大事なのですが、肩に力を入れてしまっては、肩が自由に動かなくなってしまい、正しい素振りができなくなってしまいます。
肩で振ろうとして肩が上がってしまう方は、少し意識を変えて「肩甲骨と背筋を使って振る」イメージでやってみると良いかもしれません。
■中指・薬指・小指の3本を締める
次に、手の締め方についてです。
手を締めるときは、柄をぎゅっと握り締めてはいけません。
小指・薬指・中指の順に力を入れて柄を締め付け、親指・人差し指は軽く柄に触れる程度が良いです。
特になりやすいのが、左手が五本指全部で握り締めてしまう状態と、右手親指で柄を押し込んでしまう状態です。
少し竹刀を振った後、柄のどの部分に負荷がかかっているか見てみると、無意識に力が入っている部分が見えてくるかもしれません。
■振りかぶるときの注意
振りかぶった時の竹刀の角度ですが、水平以上は振りかぶらないようにしましょう。
もし、振りかぶった時に剣先が地面のほうを向いているとしたら、それは振りかぶりすぎです。
ただし、これは正面打ちの素振りの場合の話です。
肩のストレッチを兼ねた上下素振りの場合は、竹刀は背骨に沿って体に当たるまで振りかぶりましょう。
また、振りかぶった時の左拳の位置は、額から拳一個分上にくるようにしましょう。
ここまで振らなければ、肩や肩甲骨、背筋を使わない素振りとなってしまい、肩を大きく使って竹刀を振る練習にならなくなってしまいます。
■足の使い方
腕だけではなく、足の使い方も大事です。
面打ちや小手打ちでも何でもそうですが、足から動き出すのが基本になります。
なので、素振りのときでも、腕から振り上げるのではなく、足を前に出し始めてから腕を振り上げるように意識しましょう。
こうすることで、足から始動して一拍子で振る練習に繋がります。
また、足はすり足で行うようにすると、体幹が鍛えられ、竹刀を振ったときでもぶれない身体を作り上げることができるのです。
■下ではなく前に振る
竹刀を振り下ろす時ですが、下方向に振るのではなく、前に振るイメージで振りましょう。
左手で竹刀を振るのですが、頭の上から下方向に振ってしまうと、打突の伸びが出てきません。
左手を額の上まで振りかぶったら、そこから前方向に真っ直ぐ腕を伸ばすように振ると、直線的に素早く振ることができ、剣先も走らせることができます。
■左手首は曲げ過ぎない
振り下ろして止めるときは、左手首を前方向に曲げすぎてしまうと、冴えが生まれにくくなってしまいます。
なので、左手首は多少立てた状態で、掌の中で束頭を中心に遊ばせるようにすることが大事です。
この掌の中で遊んでる領域が広いと、左手を止めた瞬間に剣先が前に飛んでいく感覚になります。
竹刀の先端がピュンと飛んでいく感覚を掴みながら、一本ずつ振ると良いと思います。
■素振りにも種類がある
ここまで基本の素振りについてお話ししてきましたが、基本の素振りとはちょっと違う、自分の課題に合わせた素振りをするのも効果的かもしれません。
例えば、
・左右面素振り
・左右に開き足での素振り
・跳躍素振り
・跳躍左右面素振り
・左右胴打ちの素振り
・小手打ちの素振り
・小さく小手打ちの素振り
・肩を使わず手首だけで振る
・左手だけで振る
のような素振りが挙げられます。
基本の素振りはもちろんですが、自分が苦手とする部分を修正するための素振りや、得意分野をさらに鍛える素振りも効果的かもしれません。
■まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は素振りについてお話ししました。
素振りはただ振るだけでは効果が薄れてしまいます。
素振りひとつとっても、しっかりと一本一本意識し、正しく振れているか確認しながら振ることで、実力アップに繋がります。
また、いろいろな足さばきや面以外の打突部位を打つような素振りも取り入れることで、自在な竹刀さばきを身に付けることもできると思います。
ぜひ、自分に合った素振りを工夫しながら実践してみてください。
長く稽古ができない期間があったとしても、意味のある素振りをして実力を伸ばせるように努力していきましょう。
↓↓↓あわせて読みたい記事↓↓↓