みなさんこんにちは。
akikotapapaです。
今回は初心者のための剣道基礎講座 ~踏み込み編~ です。
剣道って、上手な人に質問するといろいろ教えてくれるのですが、上手な人ほど小さい頃から続けているので、身体の感覚で覚えて実践している人が大半なんです。
そこで、大人から剣道を始めた自分だからこそ伝えられる、剣道初心者向けの剣道上達へのヒントを集めました。
(すでに有段者の方へはあまり参考にならないと思います・・・)
今回は踏み込みについてです。
■踏み込みは痛いもの?
剣道を始めてまだ間もない時期は、素足で床に強く踏み込むことは抵抗があると思います。
剣道を始めて最初の内というのは、踏み込みがまだうまくできないため、踏み込むとかかとが痛くなることがよくあります。
言い換えれば、特にかかとを痛めやすい時期とも言えます。
私も剣道を始めて最初の頃は、かかとを痛めました。
(しかも1級審査の直前に・・・)
冬場の寒い時期の稽古での一発目の踏み込みはかなり痛いこともありますが、通常は踏み込みは上手にやれば、実はそんなに痛くなく、かかとを痛めることも少ないのです。
■踏み込みは大事
剣道では、打突の際の踏み込みはとても重要です。
打突と同時に強く踏み込むことで、打突に威力と冴えが生まれます。
踏み込みの強さと打突の強さは比例するのです。
竹刀は手で持っていますが、剣道の打突というのは、手ではなく足で打つという教えもあるほどです。
さらに、打突の時は、竹刀が当たるタイミングと踏み込みのタイミングを合わせることも打突の威力増加に繋がります。
手と踏み込みのタイミングを合わせる重要性については、こちらの記事で細かく触れているので、参考にしてみてください。
■踏み込みは踏み込む位置が大事
打突のときに足を強く踏み込む時は、踏み込む足をどこに着くか?というのが大事になってきます。
もし、足をできるだけ遠くの方に着こうとすると、自然とかかとから床に着いてしまい、かかとを痛めやすくなってしまいます。
↓こんな感じ①
なので、足はできるだけ身体の真下に近い位置で踏み込む意識を持つと良いです。
ただし、身体を足の真上にするために、上半身を前に倒してしまってはいけません。
なぜかと言うと、足の根元は股関節や腰ですよね。
足を床に着くとき、かかとから着いてしまう一番の理由は、足の位置が腰よりも前にあることが考えられます。
↓こんな感じ②
つまり、身体の真下に足を着くというのは、上半身を前に倒して足の真上に持っていくのではなく、腰ごと身体を前に出して、腰の真下に足を着くイメージで着くようにする必要があるのです。
↓こんな感じ③
■すねの力を抜く
さらに、もうひとつ大切なのは、すねの力を入れすぎないと言うことです。
やってみるとわかると思うのですが、すねに力が入っていると、つま先が上を向きやすくなります。
試しに、すねに力を入れてつま先を反らした状態で、足を床に下ろしてみて下さい。
なり気をつけないと、かかとから床に接してしまうのではないでしょうか?
要するに、つま先が上を向くと、かかとから床に着いてしまうということです。
ですから、かかとを痛めないように強く踏み込むには、すねの力を入れすぎないということが重要になります。
■まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回は、踏み込みについてお話ししました。
おさらい
・正しく踏み込めばそんなに痛くない
・踏み込みと打突の強さは比例する
・踏み込む位置は腰の真下に踏み込む
・すねの力を入れすぎない
剣道を始めて、やっと防具を付けれるようになったと思ったら、踏み込みで足を痛めて稽古ができなくなってしまった、というようなことにならないようにしないといけません。
そのためにも、正しい踏み込みを身に付けて稽古を頑張ってください。
後述
そんなやり方や考え方は間違っている!と言う方もいらっしゃかもしれませんが、自分はまだまだ修行中の身です。
あくまでひとつの意見・見解として捉えていただけると幸いです。