へりくつ剣道参考書

剣道家ブロガーのつぶやきです。大人から剣道を始めた自分だからこそ伝えられる内容を書いています。剣道に関するあれこれを、自分なりの解釈を交えながら綴ってまいります。

【初心者向け】大人から始める剣道 基本講座 ~継ぎ足の無い打突~

みなさんこんにちは。

akikotapapaです。

 

今回は初心者のための剣道基礎講座 ~継ぎ足の無い打突編~ です。

 

剣道って、上手な人に質問するといろいろ教えてくれるのですが、上手な人ほど小さい頃から続けているので、身体の感覚で覚えて実践している人が大半なんです。

 

そこで、大人から剣道を始めた自分だからこそ伝えられる、剣道初心者向けの剣道上達へのヒントを集めました。

(すでに有段者の方へはあまり参考にならないと思います・・・)

 

今回は継ぎ足の無い打突についてです。

 

 

 

■継ぎ足をしないのが基本

 打突の時、どうしても足を継いでしまうという方が多いのではないでしょうか?

 

普段の稽古の中で基本打ちをする時にも、どうしても足を継いでしまいがちですが、足は継がないのが基本の形です。

 

 

■継ぎ足をしない打突は難しい!

 どうしても打突するときに足を継いでしまうという方にとっては特にだと思いますが、足を継がずに打突しようとすると、動けなくなってしまうことがよくあります。

 

自分も最初はそうでしたが、ホントに動けなくなるんですよね(笑)

 

足を継がずに打つのって、意外と難しいんです。

 

 

■なぜ足を継いでしまうのか

 ひとことで言えば、構えている時点ではまだ「左足に乗れていないから」と言えます。

 

また、「跳ぼう!」という意識も邪魔しているかもしれません。

 

よく先生に「いつでも打てる足を作っておきなさい」と言われます。

 

いつでも打てる足を作れと言われて、例えばグッとかがんだ状態を維持しても、それで固まってしまって、結局動き出せないんですよね。

 

それも、結局は「左足に乗れていない」せいです。

 

 

■継ぎ足をしない打突の方法

 上述もしましたが、「跳ぼう!」という意識をなくすのが手っ取り早いです。

 

具体的な方法は以下のようなイメージで考えています。

 

構えた状態のまま、右足を浮かせる

 

これだけです。

 

は?と思う方もいるかもしれませんが、実際にやってみるとわかります。

 

いつも通りに構えて、右足だけ浮かせてみて欲しいのですが、このときに絶対にやってはいけないのは、重心を後ろに移動して左足一本でバランスをとることです。

 

まず最初に思うのは「怖い」だと思います。

 

当然ですよね、そのまま右足だけ浮かせれば転んじゃいますから。

 

でも、その転ぶことこそが継ぎ足のない動き出しなんです。

 

右足を浮かせれば、体は前に進みます。

 

この時、上半身は垂直を維持してください。

 

あとは踏み込むだけです。

 

実際やってみて、うまくいくと「なるほど」となると思いますので、「なるほど」となるまでやってみてください(笑)

 

 

■まとめ

いかがでしたでしょうか。

 

今回は継ぎ足をしない打突の足さばきについてお話ししました。

 

 

打突時に継ぎ足をしないで動き出す方法のおさらいです。

・構えたまま右足を浮かせる

・体が勝手に前に倒れる(転ぶ)

・上半身は垂直を維持

 

あとは下半身の動きに合わせて竹刀を振ってください。

 

基本の打ち方については、こちらの記事でご紹介していますので、合わせて読んでいただけるとよりわかりやすいかと思います。

www.akikotapapa.com

 

  

もし、稽古の時に先生に「足を継がずに打て」というような注意をされた方は、上記の内容を意識しながら、次回の稽古で試してみてください。

 

ご意見・ご質問等あればコメント欄へお願いしいます。

 

後述

そんなやり方や考え方は間違っている!という方もいらっしゃるかもしれませんが、自分はまだまだ修行中の身です。

 

あくまでひとつの意見・見解として捉えていただけると幸いです。