へりくつ剣道参考書

剣道家ブロガーのつぶやきです。大人から剣道を始めた自分だからこそ伝えられる内容を書いています。剣道に関するあれこれを、自分なりの解釈を交えながら綴ってまいります。

【目からウロコ】剣道上達の最短ルートは”先生の話を鵜呑みにしないこと”

みなさんこんにちは。

akikotapapaです。

 

今回は、技術的なことではなく、剣道上達に必要な心がけや意識の部分についてお話ししようと思います。

 

別の記事で、稽古の質を上げるには先生に教わったことを常に意識することが大事とお話ししました。

 

www.akikotapapa.com

 

 先生の教えを常に意識してと言いながら、タイトルには先生の話を鵜呑みにしないことと書きましたが、先生の言うことは決して間違っていません。

 

正しいんです。だからこそ、先生の教えを守って早く上達するために気をつけるべきポイントがあるので、そこに注目してみました。

 

 

■先生の話や教えをよく聞くこと

まず大事なのは、先生の話や教えてくださることをしっかり聞くことです。

 

「そんなこと言われなくても分かってます!」という方、ぜひ読み飛ばさずに続きを読んでみてください。

 

先生や先輩方はよく教えてくれます。

 

「ここをこうしなさい」とか「ここはこう直した方が良い」といった感じですね。

 

上達したいと思えば思うほど、しっかりと一文字も聞き逃さないようにと集中して聞くと思います。

 

それが大事なのですが、そこには注意するべきポイントがあります。

 

 

■先生に教わることを疑うこと

先生は基本的に間違いは教えません。

(たまーに「ん?」ということはありますが、それは例外です。)

 

ただし、だからといって先生の話を鵜呑みにするのも実は危険です。

 

よーく話を聞いてみると、「それって矛盾してない?」ということがあったりします。

 

例えば、これです。

「正面打ちの時は、打つ時には体は正面に向けて、両腕をしっかり伸ばす」

 

これは典型的な例ですが、両腕の長さは基本同じで、右手は鍔元、左手は柄頭を持っていますよね。

 

これで両腕を伸ばすと、竹刀は真横を向いてしまいます。

 

実際は、自然と左腕は少し緩ませて、体も若干半身になっているはずです。

 

何が言いたいかというと、「意識するべきポイント」と「実際の動かし方」には差があるということです。

 

 

■「意識すること」と「実際の体の動き」は別物

よく先生が言うことは、大抵のことは「こういう意識をもってやりなさい」ということになります。

 

なので、先ほどの両腕を伸ばすに関しても、「意識のことを言っている」わけです。

 

時には直接体の運用のことも教えてくれたりしますが、基本的には意識の部分を言っているはずです。

 

先生が意識のことを言っているのか体の運用のことを言っているのか自分で考えて判断しなければなりません。

 

そこをよく頭に入れておいてください。

 

 

■先生の教えを噛み砕いて理解する

先生の教えをただ聞いて覚えておくだけでは足りません。

 

先生は、その言葉を使って一体どのような動きを教えてくれているのか、噛み砕いて理解する必要があります。

 

それには、いろいろな試合や高段者の審査を観て観察することが大切です。

 

そこで、先生はこう言っていたが、この合格者はこう動いていた、というのを掴めば、自然と先生の目指す形と意識の部分が一致した姿がイメージできるようになるはずです。

 

 

■剣道上達には研究が必須

これもよく言われることですが、研究は大事です。

 

その研究というのは、竹刀をどう動かせば相手に勝てるだとか、相手にフェイントをかけるにはどうしたら良いか、、、ということではありません。

(試合で勝つにはこの研究も大事なのですが・・・)

 

「先生の教え=意識すること」「実際の動かし方」違いを探すことです。

 

先生の教え100%ではぎこちない不自然な形になってしまいかねません。

 

先生の教えが基盤となり、そこに工夫と研究を練った結果、強い選手や先生のような動きや風格として出てきます。

 

本当にきれいな正しい剣道を目指すのであれば、先生の教えをもとに、どのような「工夫」をしたら強い選手や先生のような「動き」となるのか、を考える必要があります。

 

それが研究することそのものなのです。

 

ただし、工夫や研究をするときにも、絶対に先生の教えを無視しないように気をつけましょう。

 

 

■動かし方と力の入れ方は別

実際にはこう動かせば良いのか!とわかったとしても、そこに余分な力が入っていてはいけません。

 

いかなる時も、剣道は余計な力は入れずに構え、打突することが求められます。

 

なので、動かし方には、体の動かし方の他に、使う筋肉も意識するとより効果的だと思います。

 

 

■まとめ

いかがでしたでしょうか。

 

今回は剣道上達に必要な心がけ意識の部分についてお話ししました。

 

先生の話をよく聞き、疑い、自分なりに解釈し、工夫と研究を重ねながら、ちょっとずつ上達するものです。

 

どんなに頑張っても、急には上手になれないので、日々の努力が大事です。

 

みなさんもめげずに、上記のことを意識しながら稽古に励み、少しでも上達できるよう頑張っていきましょう。